シニアが稼ぎ続けるための働き方。シニアでも稼げる仕事。シニアでも稼げる仕事の探し方や注意点。について解説します。「まだまだ現役で働きたい」という方に役に立つ記事になっています。ぜひ、最後までお読みください。
シニアでも稼げる仕事10選
定年退職者の増加や人手不足から、シニア向けの求人は数多く出ています。
ここでは、実際の求人情報を元に、シニアでも稼げる仕事を15種紹介します。具体的な仕事内容や見込める収入などを解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
1. マンション管理員
マンション管理員とは、住民が安心して生活できるように施設の管理を行う仕事です。具体的には、以下の3つの仕事が挙げられます。
- 設備点検
- 清掃
- 入居者、管理会社への連絡
マンション管理員の仕事は主に「マンション管理会社」などに、雇用または業務を委託されて行う形式です。
マンション管理員の働き方には、マンションに決まった時間常駐するケース、または複数のマンションを巡回して管理するケースがあります。
時給は1,000~1,200円程度が一般的です。研修を受ければ、専門的な知識がなくても働けることがメリットです。
住民との丁寧なコミュニケーションが求められるため、シニアの豊富な社会経験が活かせる仕事と言えます。
2. 軽作業
軽作業とは、専門的な知識や経験を必要としない作業の仕事です。具体的には、以下のような作業が挙げられます。
- 工場での検品
- 倉庫でのピッキング
- 出荷作業など
1週間程度の短期仕事から、数ヶ月に及ぶ中長期の仕事など、期間は様々です。時給は、1,000円程度が一般的です。
3. 事務
事務は、主にパソコンを使ったデータ入力業務や電話応対の仕事です。
シニア向けの事務仕事は、会社に雇用され1日6時間~8時間程度働く形態です。個人事業主として仕事をする場合は、クラウドソーシング等を活用して仕事を受注し、在宅で仕事ができるケースもあります。
仕事の単価は、会社勤務・クラウドソーシングともに、時給1,000~1,200円程度です。
4. 清掃
清掃は、清掃業者に雇用され民間のビルや公共施設で仕事をします。
仕事の時間は、日中の勤務の他に朝や深夜だけなどの選択肢があります。仕事を習得するまでに比較的時間がかからないため、初心者でも取り組みやすいことが特徴です。
給与は、多くの場合、時給制または日給制が取られています。時給換算で、1,000~1,200円程度が一般的です。
5. 警備
シニア向けの警備の仕事は「施設警備」「交通誘導警備」の2つに分けられます。
施設警備は、スーパーなどの商業施設やレジャー施設等での仕事です。日中または深夜の警備など、働く時間帯は多様にあります。
交通誘導警備の仕事は、イベント会場や工事現場での人や車の誘導です。屋外での仕事が多く、体力に自信のある方に向いています。
多くの場合、給与は日当で支払われます。現場によって仕事量も多く変わるため、日当は8,000円程度から20,000円程度まで幅があります。
6. 施設受付
施設受付の仕事では、公共施設等で入館の受付や、施設利用の申込み受付・管理を行います。屋内で着座しての仕事のため、体力に不安のある方に向いた仕事です。
給与は、時給や日当で支払われます。時給1,000円程度が一般的です。
7. 接客
接客業は、飲食店や小売店舗等の求人が数多くあります。求人の多くは、アルバイト形態で、時給は1,000円程度です。
多くの場合でシニアに限定した求人ではないため、若い人の採用が優先される可能性があります。
8. 調理補助
調理補助は、飲食店や福祉施設等で仕事をします。具体的な業務は洗い物や配膳等で、簡単な調理を任される場合もあります。雇用形態は多くの場合アルバイトで、時給は1,000円程度です。
接客と同様にシニアだけを対象とした求人は少ないため、若い方が優先的に採用される場合があります。
9. 家事代行
家事代行は、高齢者宅等で生活のお手伝いをする仕事です。シルバー人材センターで数多くの仕事が紹介されており、具体的には以下の業務が挙げられます。
- 部屋の掃除
- 洗濯
- 料理
- 家の設備の簡単な修理
- 庭の手入れや掃除
自宅での家事経験がある方にとっては、慣れた仕事が多く、取り組みやすいことが特徴です。
家事代行の仕事は、単発での依頼に対応する場合や、週何日など定期的に訪問する形態があります。時給制の場合、1時間あたり1,000円程度です。
10. イベント設営・運営
シニア向けのイベント設営・運営の仕事は、人の誘導や受付に関する業務です。
イベントは、コンサートやスポーツなどの大規模なものから、小規模な展覧会など多様にあります。多くの場合、日給制で1日8,000円から10,000円程度が相場です。
Advertisement